JB23 リヤハッチ回り
もうエエカゲン車は触るのやめて、お出かけに行きたいんじゃヨ~!的な乙女心抱えて、梅雨の前線のレーダー画像とにらめっこで、本日ようやく取りかかることに。なんたって雨の時期の青空工場だからナ!
てなことで、まずは…
ラッチとハンドル交換
去年の10月、↓ワイパー着けようと風の強い日にリヤハッチを開けっ放して自動的に閉まってから、天岩戸かっつーくらい強固に閉まって二度と開かなくなってたリヤハッチ、前回の茅野帰省時に、特級自動車整備士の同級生がすごいプロの魔術で開けてくれたのは記憶に新しいところでしたが。
部品が届いたので、一気に交換~!
とはいえ、プラッチックのドアノブがバッキバキに割れてたり、なんだかんだで今回も切った貼ったの作業と相成りました。
ドアノブも…
ラッチも新品!黒光りがまぶしい~!
それにしても。
今回のドア閉じ込め、内装はがした状態で起きたのはごっつラッキーでしたが、ラッチのアッセンブリーの中、機構の中子がなんとプラッチック!
ほんでもってそのプラッチック部分が経年で摩耗して、戻しのスプリングが中で外れてラッチの口に挟まってた模様。
ほんでもって、何やったってラッチが動かなかったの、力と技でムリヤリ開けたって寸法でしょう。
これ、普段起きたら内装もナニもかも破壊しないとアクセスできないぞ~!スズキさ~ん!どうにかしてよ~!あと、ラッチ本体に「AISIN」て刻印があったけど、アイシンのヒト~!メーカーご指定の材質なんだろうけど、ここプラッチックはダメだよ~!
リヤワイパー
こちらもその時から課題となってたワイパー、まだ雨が降りそうになかったんで、内装剥がしてるついでにやっちまいました。
ここまでは済ませてたんですが…
電源側とコントローラーの配線が済んでなかったんですね~!
と、いうことで、当時やってた配線図なんかを探したけど、出てこず断念。
新たにプリントアウトした奴と、当時の記憶をモトに新規に済ませて…と、思ったけど…
ちょっと記憶が違ってたっぽいのが原因でヒューズ2本も吹っ飛ばしちまったよ~!
テスターで当たってたら、2本の新規配線が記憶と入れ替わってたのが原因でした~。グエ~!
ま、ちゃんと動くようになりました。
半年ぶりにリヤドアのトリムが着きました。
おまけ1
丸亀に越してきて、危険運転者に法律に則ってベコベコクラクション鳴らしまくってる大阪出身のワタシですが、先週くらいから鳴らなくなってたんだよねぇ~!電線出してるので、ついでに点検です。
で、鳴らしすぎて壊れたか?とも思ってましたが…
な、なんだこれ~?
これやったん誰ジャイ~?たぶん前のオーナーさんだとは思いますが、線むいてそのままネジに挟み込んでなんて、接触不良にもほどがあるやろ~?
ちゃんとやっときました。
おまけ2
このクーラーシーズン、電源オンとともに茅野の野山の香りが車内に充満してたんで…
コイツも交換。
エアコンフィルター。マイドのごとく、ケースを開けたら中から落ち葉とか魑魅魍魎が大量に出てきたよ~!
交換後はニオイもなくなって、安心安心、と思いたいところでしたが、茅野の香りがしなくなって、ちょっと、サビチイ。
てなことで、まずは…
ラッチとハンドル交換
去年の10月、↓ワイパー着けようと風の強い日にリヤハッチを開けっ放して自動的に閉まってから、天岩戸かっつーくらい強固に閉まって二度と開かなくなってたリヤハッチ、前回の茅野帰省時に、特級自動車整備士の同級生がすごいプロの魔術で開けてくれたのは記憶に新しいところでしたが。




それにしても。

ほんでもってそのプラッチック部分が経年で摩耗して、戻しのスプリングが中で外れてラッチの口に挟まってた模様。
ほんでもって、何やったってラッチが動かなかったの、力と技でムリヤリ開けたって寸法でしょう。
これ、普段起きたら内装もナニもかも破壊しないとアクセスできないぞ~!スズキさ~ん!どうにかしてよ~!あと、ラッチ本体に「AISIN」て刻印があったけど、アイシンのヒト~!メーカーご指定の材質なんだろうけど、ここプラッチックはダメだよ~!
リヤワイパー
こちらもその時から課題となってたワイパー、まだ雨が降りそうになかったんで、内装剥がしてるついでにやっちまいました。


と、いうことで、当時やってた配線図なんかを探したけど、出てこず断念。
新たにプリントアウトした奴と、当時の記憶をモトに新規に済ませて…と、思ったけど…


ま、ちゃんと動くようになりました。

おまけ1
丸亀に越してきて、危険運転者に法律に則ってベコベコクラクション鳴らしまくってる大阪出身のワタシですが、先週くらいから鳴らなくなってたんだよねぇ~!電線出してるので、ついでに点検です。
で、鳴らしすぎて壊れたか?とも思ってましたが…

これやったん誰ジャイ~?たぶん前のオーナーさんだとは思いますが、線むいてそのままネジに挟み込んでなんて、接触不良にもほどがあるやろ~?

おまけ2
このクーラーシーズン、電源オンとともに茅野の野山の香りが車内に充満してたんで…

エアコンフィルター。マイドのごとく、ケースを開けたら中から落ち葉とか魑魅魍魎が大量に出てきたよ~!
交換後はニオイもなくなって、安心安心、と思いたいところでしたが、茅野の香りがしなくなって、ちょっと、サビチイ。
この記事へのコメント